正方形や長方形のような凸凹が少ない形 (縦横の比が少ないほうが崩れにくい )
凸凹が多い形 (上から見てL字型なら、たてとよこで 地震時の揺れ方が違うので角のところで壊れてしまいます。雨漏りの恐れも高まります)
単純でまとまりのある形 (地震力が建物の全体に平均的に伝わる ので崩れにくい)
2階が張り出していて下が駐車場などの柱のみの形 (1階の部分にかかる揺れに耐えるだけの 1階の壁がないので壊れることが予想されます)
※従来工法の場合、柱と柱の間に斜めに筋違い(すじかい)を入れると、 地震や台風などの横から受ける力をしっかり食い止めることができます。 在来工法は地震に弱いとされてきましたが、近年は建築基準の強化や補強金物等の普及により、 以前に比べると強度や耐震性能も高くなってきています。 筋違いは、片筋違いで斜めに一本だけ入れるよりも、たすき掛け筋違いで2本入れた方がより強い。